歴史・沿革
1887 | 佐々木祐誓を中心に神戸元町、善照寺内に親和女学校を開校 開校時の善照寺本堂仮校舎
|
---|---|
1892 | 閉校された親和女学校を 友國晴子が熱意と独力で再興 1892年、本校第一回卒業生にして初の本校教員となった上田藤枝(左端)、中央は友國晴子
|
1895 | 下山手7丁目に新校舎が完成 |
1908 | 親和高等女学校となる 校訓を「誠実、堅忍不抜、忠恕温和」とする 1908年当時の授業風景
|
1910 | 財団法人親和高等女学校を設立 |
1916 | 友國晴子、多年の教育功労に対し《藍綬褒章》を受ける 藍綬褒章「公衆ノ利益ヲ興シ成績著名トナス」
|
1917 | 親和高等女学校校歌を制定 |
1924 | 友國晴子、勲六等を叙せられ《瑞宝章》を受ける |
1928 | 鉄筋コンクリート4階建ての新校舎が完成 |
1937 | 親和学園創立50周年 スキー訓練を始める 体育の授業の一環として薙刀訓練 スキー訓練の様子
|
1947 | 親和中学校を併設 中学校が義務教育に |
1948 | 親和高等女学校が親和女子高等学校となる |
1951 | 学校法人親和学園と改称 |
1957 | 親和学園創立70周年 |
1966 | 親和女子大学開学《文学部》「国文学科」「英文学科」 親和女子大学第一回入学宣誓式
|
1967 | 親和学園創立80周年 |
1970 | 親和女子大学で第1回卒業証書授与式挙行 |
1972 | 大学:《文学部》「児童教育学科」開設 |
1976 | 大学創立10周年 |
1977 | 大学:附属図書館が完成 親和学園創立90周年 |
1986 | 大学創立20周年 |
1987 | 親和学園創立100周年 |
1989 | 法人本部、親和女子高等学校、親和中学校が現在地の六甲(神戸市灘区)へ移転(中央区下山手通から) |
1994 | 大学校名を「神戸親和女子大学」に変更 |
1995 | 阪神・淡路大震災発生、中学棟使用不能となる |
1996 | 大学創立30周年 |
1997 | 大学:「英文学科」を「英米学科」に名称変更 新中学棟、新運動場が完成 親和学園創立110周年 |
1998 | 大学:《文学部》「人間科学科」開設(※ 2009年廃止) |
2002 | 「大学院文学研究科修士課程」開設(「心理臨床学専攻」「教育学専攻15名」)5号館(大学院棟)完成 |
2003 | 大学:《文学部》「総合文化学科」「心理臨床学科」「福祉臨床学科」開設 親和保育園開設 |
2004 | 《教育研究センター》「子ども教育研究所」 「福祉・障害児教育研究所」「高等教育開発研究所」 「人権教育研究所」開設 |
2005 | 大学:《発達教育学部》「児童教育学科」「心理臨床学科」「福祉臨床学科」開設 |
2006 | 大学:《通信教育部設置》「発達教育学部(児童教育学科、福祉臨床学科)」開設 言語・文化研究所を開設 大学創立40周年 大学:三宮サテライトキャンパスミント神戸教室開設 |
2007 | 大学:文学部「国文学科」廃止 大学:三宮サテライトキャンパス「センタープラザ教室」開設 学園創立120周年 「千鳥が丘親和保育園」開設 |
2008 | 大学:《発達教育学部》「ジュニアスポーツ教育学科」を開設 大学:《発達教育学部》「心理臨床学科」を「心理学科」に改称 大学:「子育て支援センター」新設 大学:神戸市北区と地域連携協定を締結 |
2009 | 大学:6号館(スポーツ教育健康センター)竣工 |
2011 | 大学:新2号館竣工 |
2012 | 学園創立125周年 |
2014 | 中学 :「Sコース」「総合進学コース」2コース制実施 「国際教育研究センター」開設 |
2016 | 大学:「ラーニングコモンズ」完成 「神戸親和女子大学附属親和幼稚園」開設 大学創立50周年 |
2017 | 親和学園創立130周年 |