自治体・機関が実施する各種奨学金のご案内(4月9日更新)
2021.04.09
4月9日(金)
高校生対象
【令和3年度兵庫県高等学校教育振興会奨学資金貸与希望者(新規)募集について】
募集要項を確認のうえ、希望する方は事務局へ5月12日(水)までに提出してください。
●応募資格:保護者が兵庫県内に在住し、勉学意欲がありながら経済的理由により修学が困難な方。(収入条件があります。本会ホームページの収入要件試算表で貸与の対象となるか確認ください。)
●奨学金金額:30,000円/月(貸与・返還要)
●備考:
①併用できない奨学金は以下のとおりです。
・日本学生支援機構(旧日本育英会)による奨学金
・母子、父子、寡婦福祉法による修学資金
・兵庫県高等学校教育振興会勤労生徒奨学資金
・特別支援教育就学奨励費補助金および特別支援教育就学奨励費負担金
・通学交通費貸与制度
②タブレット端末等購入費等貸与制度の加算申請を希望される場合は、事務局までご連絡ください。
●事務局提出〆切: 2021年5月12日(水)
●募集要項・様式等
●兵庫県高等学校教育振興会ホームページ
4月7日(水)
高校生対象
【令和3年度ひまわり奨学金受給申請について】
募集要項を確認のうえ、希望する方は4月22日(木)までに事務局へ必要書類を提出してください。
●応募資格: ・家計が困窮し、教育費用の捻出が困難であること。(新型コロナウイルス感染拡大の影響を含む)
●奨学金金額:120,000円/年 (給付・返還不要)
●備考:
・給付期間は1年間です。
・くすのき奨学金との併給は不可です。
・今年度より、2点書類が追加されています。
① 将来の夢・目標・どのような高校生活を送りたいかをテーマした作文(申請者全員)
② 奨学金希望理由書(新型コロナウイルス感染拡大の影響で家計が急変し、奨学金を申請する方のみ)
●事務局提出〆切:4月22日(木)厳守
●募集要領・提出書類様式:こちらからダウンロードしてください (事務局でお渡しすることも可能です)
(必須)申請書.pdf ※両面印刷
3月26日(金)
2021年度高校生対象
【2021年度公益信託 山内健二奨学育英基金奨学生の募集について】
募集要項を確認のうえ、希望する方は必要書類を2021年5月14日(金)までに事務局へ提出してください。
なお、募集要項の「7.申請手続き」にあります②中学3年時及び前年度の両方の成績証明書については、事務局で発行いたします。
●事務局への提出締切:2021年5月14日(金)
※提出の際には2~4ページを両面印刷してください。
2021年度高校生対象
【公益財団法人似鳥国際奨学財団 2021年度(下期)奨学生募集について】
募集要項を確認のうえ、希望する方はオンラインで直接応募してください。 学校推薦は必要ありません。
3月12日(金)
2021年度高校生対象
【2021年度朝鮮奨学会 高校奨学生募集要項】
応募資格等を確認のうえ、希望される方は、各自で募集期間内に本会ホームページの「インターネット応募受付フォーム」から申請後、証明書類を送付してください。
なお、学業成績証明書および在学証明書は事務局で発行いたしますので、4月以降に事務局まで申し出てください。
3月12日(金)
高校新1年生対象
就学を支援する各種制度について、兵庫県から案内がきています。 申請手続きについては入学後お知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。
1月21日(木)
明石市内在住の母子・父子家庭対象
【母子父子寡婦福祉資金貸付金について】
申込を行う前に、明石市児童福祉課で貸付の相談を行う必要があります。なるべく事前に予約をお取りください。
リーフレットを事務局でお渡しできますが、明石市のホームページでも確認することができます。
2021年度高校生対象
【J.POSH奨学金 まなび 2021年度募集について】
募集要項を確認のうえ、希望する方は4月1日以降に直接応募してください。
なお、前年の成績証明書(新1年生の場合は不要)と新学年の在学証明書は、事務局で発行いたしますのでお申し出ください。
12月10日(木)
中学生対象
【授業料軽減補助制度(臨時特別)について】(重要)
授業料軽減補助制度(臨時特別)について、7月に案内文書を配付しましたが、このたび中学生の対象条件に変更がある旨、兵庫県から通知がありました。
前年の保護者全員の収入が非課税である場合、以前は対象外でしたが、変更後は、2点すべての条件を満たす場合に、対象となります。
条件:①家計急変後の給与収入(自営業の場合は営業所得(売上から必要経費を差し引いた額))が前年を下回ること。
②家計急変後の収入見込が、世帯構成ごとの基準を満たすこと。(下記を確認ください)
世帯構成 年収見込
2人世帯 2,044,000円未満
3人世帯 2,214,286円未満
4人世帯 2,714,286円未満
5人世帯 3,214,286円未満
6人世帯 3,700,000円未満
7人世帯 4,137,500円未満
※世帯は、親権者及び親権者に扶養されている家族の合計人数とします。
授業料軽減補助制度(臨時特別)は、令和2年1月~12月に発生した、経済的不況に起因する失業、倒産、病気等による休職・退職、新型コロナウイルス感染症による休業措置等に基づく家計急変(給与所得者の方で給与・賞与がカットになった場合を含む)等の理由から、授業料の負担が困難となられた方を対象とした制度です。独立起業や離婚は対象外です。
該当する方は、2021年1月8日(金)までに下記のメールアドレスまで状況をできるだけ詳しくお知らせください。兵庫県へ対象世帯かどうかを確認させていただきます。
学校メールアドレス:info@kobe-shinwa.ed.jp
※お問い合わせには、学年クラス、生徒氏名と日中連絡のとれる連絡先を必ず明記してください。
12月4日(金)
中学3年生対象
【令和2年度 私立高等学校入学資金貸付制度について】
この制度は、高等学校入学金を無利子で借りることができる兵庫県の制度です。 在学中に6回に分けて返還していただく必要があります。
案内を確認のうえ、希望する場合は、締め切り日に間に合うように、事前に書類を事務局まで受け取りに来てください。
●事務局への提出締切:令和2年1月22日(金)
兵庫県私学振興協会のホームページからもダウンロードできますのでご参考ください。
12月2日(水)
高校3年生対象
【令和3年度神戸市大学奨学生 採用予約者募集について】
募集要項を確認のうえ、希望する場合は、締め切り日に間に合うように、事前に願書を事務局まで受け取りにきてください。
●事務局への提出締切:令和2年12月24日(木)終業式
11月20日(金)
中学3年生対象
【神戸市奨学生採用予約者募集について】
令和3年度に高等学校に入学する生徒を対象に、神戸市から奨学生の予約採用案内が来ています。 保護者が神戸市内に在住しており、公立の高等学校・高等専門学校・特別支援学校高等部に進学する等、4要件すべてを満たす場合に応募ができます。
内容をご確認いただき、希望する場合は、締め切り日に間に合うように、事前に願書を事務局まで受け取りに来てください。
●事務局への提出締切:令和2年12月10日(木)
中学3年生対象
【公益信託 西川種子交通遺児育英基金 令和3年度奨学生募集について】
募集要項を確認のうえ、希望する方は事務局まで願書を取りにきてください。
●事務局への提出締切:2020年12月21日(月)厳守
●募集要領はこちら
2020/11/令和2年度西川種子 交通遺児育英基金募集要項-1.pdf
10月28日(水)
高校生対象
【「国の教育ローン」について】
株式会社日本政策金融公庫が取り扱う「国の教育ローン」について案内がきています。 制度の詳細については、当公庫のホームページからご確認ください。
株式会社日本政策金融公庫ホームページ
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html
中学3年生対象
【あしなが育英会奨学生予約募集(2次)について】
募集要項を確認のうえ、希望する方は事務局で申請書をお渡ししますので取りにきてください。なお、申請はご自身で直接行ってください。
現中学3年生・高校1年生・高校2年生対象
【アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度 2021年度奨学生募集について】
申請する方は直接お申込みください。申請書類は事務局でお渡しいたします。 申込期間は2020年11月1日~2021年2月末日(消印有効)
9月26日(土)
高校3年生対象
【2021年度海外留学支援制度(学部学位取得型)の募集について】
募集要項を確認のうえ、希望する方は日本学生支援機構のHPを確認いただき、直接応募してください。
学位応募システム事前登録期間は2020年10月13日(火)まで
応募書類受付期間は2020年10月1日(木)から2020年10月15日(木)まで
募集内容は こちら
9月26日(土)
中学生(ひとり親家庭対象)・高校生対象
【公益財団法人似鳥国際奨学財団 2021年度上期奨学生募集について】
募集要項を確認のうえ、希望する方はWEBにて直接応募してください。
●中学生募集要項はこちら
●高校生募集要項はこちら
9月8日(火)
中学3年生対象
【令和3年度高等学校等入学生対象の奨学資金貸与希望者(高校予約)の募集について(兵庫県高等学校教育振興会)】
募集要項を確認のうえ、希望する方は事務局まで書類をとりにきてください。
●貸与対象者:勉学意欲がありながら、経済的な理由により修学が困難な高等学校等に在学する生徒で、その生徒の生計を主として維持する方が、兵庫県内に在住し、その方の収入が貸与基準以下であること。 ※貸与基準に該当する収入目安 給与所得者の場合、4人世帯で概ね680万円以下 (詳細は当会のHPをご確認ください)
●奨学金金額:30,000円/月(貸与・返還要)
●事務局提出締切:令和2年10月1日(木)
予約奨学生募集のご案内(令和3年度高等学校等入学生対象).pdf
9月5日(土)
中学3年生・高校1年生・高校2年生対象
【2021年度公益信託全神戸ライオンズクラブ奨学会奨学生の募集について】
募集要項を確認のうえ、希望する方は事務局まで必要書類を取りにきてください。
●応募資格:
・現在中学3年生で、高校等に進学予定であり、経済的または身体的に恵まれない者。
・現在高校1年生または高校2年生で、経済的または身体的に恵まれない者。
●奨学金金額:10,000円/月 (給付・返還不要)
●給付期間:最短修業期間とし、最長3年
●事務局提出〆切:令和2年10月19日(月)厳守
●募集要領はこちら
9月5日(土)
中学3年生対象(令和3年度高等学校専門学校へ進学希望の方)
【令和3年度高等専門学校奨学生採用候補者の推薦について (日本学生支援金)】
希望する方は学校事務局まで早めにお知らせください。お知らせいただいた後、機構へ申込関係書類の送付依頼をします。
●学校への提出締切:令和2年12月1日(火)
8月7日(金)
中学生保護者 各位
【私立中学校等修学支援補助金(私立中学校等修学支援実証事業)について】
学校よりミマモルメでご案内しました、私立中学校等修学支援実証事業についての書類一式を掲載しますので、ご確認ください。
兵庫県からのリーフレットに記載の ◆対象者の条件 のすべてに該当するかどうかをまずご確認のうえ、提出書類をご準備ください。
●提出書類:①~⑤の5点(申請書類①~④と調査票を分けて、封筒に入れて提出してください。)
※「1㌻A4縦サイズ」または「2㌻を2in1でA3横サイズ」のいずれかで印刷してください。片面・両面印刷いずれも可です。
① 私立中学校等修学支援補助金支給申請書
・国内収入のみの方は、1~4ページ
・国内収入、国外収入ともにある方は、1~5ページ
※記入例を参照してください。(兵庫県の申請書とは若干体裁が異なりますが、内容はほぼ同様です。)
②誓約書(全2ページ)
③保護者全員の収入を証明する書類(A~Cのいずれか)
A.令和2年度特別徴収税額決定通知書(写)(全体が切れないようにご留意ください)
B.令和2年度納税通知書および明細書(写)(3ページすべてコピーしてください)
C.令和2年度.課税(非課税)証明書(原本)(市・区役所等で取得してください。)
※課税証明書に含まれない国外の収入がある場合、この収入を証明できる書類
④ 資産額を確認できる通帳等の写し(各自ご用意ください。)
⑤ 調査票(全10ページ)表紙含む
※調査票のみ、長3封筒(A4三ツ折りサイズ)に入れ、必ず封をし、表側に学校名、生徒の学年及び氏名を記載して提出してください。内容に不備があると差し戻されますので、回答時はご注意ください。
●学校事務局への提出締切日:令和2年9月1日(火)(郵送可)
●書類様式等(こちらからダウンロードしてください)
・申請書類①:申請書.pdf
・申請書類②:誓約書.pdf
・申請書類⑤:調査票.pdf
・【記入例】受給申請様式.pdf (兵庫県の書類様式とは若干異なりますが、内容はほぼ同じですのでご参照ください)
8月6日(木)
保護者全員が大阪府在住の中学生・高校生対象
【大阪府私立高等学校等授業料減免制度ついて】
保護者(学資負担者)が大阪府内に在住している中学生・高校生対象に、授業料減免制度の案内がありました。
制度概要をご確認いただき、対象世帯の方は、必要書類等について学校事務局までお問い合わせください。
7月20日(月)
●中学生対象
【兵庫県私立学校 生徒授業料軽減(臨時特別)補助制度について】
本日、兵庫県私立学校 生徒授業料軽減(臨時特別)補助制度について、リーフレット等をお嬢様に配付しました。
申請書類の提出締切は令和2年8月5日(水・答案返却日)です。
●高校生対象
【兵庫県私立学校 生徒授業料軽減(一般・臨時特別)補助制度について】
本日、兵庫県私立学校 生徒授業料軽減(一般・臨時特別)補助制度について、リーフレット等をお嬢様に配付しました。
申請書類の提出締切は令和2年8月5日(水・答案返却日)です。
7月20日(月)
高校3年生対象
【公益財団法人木下記念事業団が実施する奨学金について】
公益財団法人木下記念事業団より、今年度予約奨学生の募集要項が届いています。この奨学金は、国立大学もしくは関西の公立8大学へ合格すれば受け取ることのできる給付金制度です。 ただし、推薦枠が限られていますので、希望どおり推薦されるとは限りません。
この制度を詳しく知りたい方、申請を希望される方は、提出締切に間に合うように事務局へ募集要項・申請書類を取りにきてください。
事務局提出締切は令和2年9月1日(火)です。
7月20日(月)
高校生対象
【兵庫県私立高等学校等 奨学給付金について】
本日、兵庫県私立高等学校等 奨学給付金について、お嬢様に案内文書を配付しました。
下記のリーフレットをご確認のうえ、申請される方は様式をダウンロードしてご利用ください。
申請書類の提出締切は令和2年8月24日(月・2学期始業式)です。
7月8日(水)
保護者全員が大阪府在住の高校生対象
【大阪府私立高等学校等奨学のための給付金について】
※申請期間が8月28日(金)まで延長されています。
制度の詳細や申請書の入手方法等については、本府ホームページでご確認いただき、希望する方は各自で大阪府教育庁に郵送提出してください。
なお、受給申請書3ページ目にある在学証明については事務局で対応します。締切に間に合うように申し出てください。
大阪府ホームページはこちら
7月2日(木)
西宮市在住高校生対象
【西宮市教育委員会高校奨学生募集について】(受付終了)
希望する方は、7月15(水)の提出期限に間に合うよう、学校事務局へ申請書類を取りに来てください。
6月30日(火)
高校生対象
【高等学校等就学支援金について】
本日、高等学校等就学支援金の7月分以降の申請および意思確認について、お嬢様に案内文書を配付しました。 下記の提出書類の様式をダウンロードしてご利用ください。
<以下の①か②いずれかに当てはまる方>
①今回初めて申請する方
②現在受給している2年生3年生、または4~5月にマイナンバーを提出している1年生のうち、保護者の状況に変更が生じた方
高等学校等就学支援金 受給資格認定申請書/収入状況届出書(様式第1号).pdf
※A4サイズで両面印刷してください。
※今回初めて申請する方については、申請に必要なログインIDが記載されている、「個人番号カード(写)等添付台紙」をお渡ししますので、事前に事務局まで取りにきてください。
※制度について、こちらもご確認ください。
<現在受給していない2年生3年生、または4~5月にマイナンバーを提出していない1年生のうち、7月分以降も受給資格がない方>
こちらをA4サイズでダウンロードしてください。
<案内文書>
6月30日(火)配付文書
高等学校等就学支援金の申請および意思確認について(1年生).pdf
高等学校等就学支援金の申請および意思確認について(2年生、3年生).pdf
6月22日(月)
高校3年生対象
【はばたけ!ゴールドリボン奨学金予約採用型奨学生の募集について】
認定NPO法人ゴールドリボン・ネットワークより、「はばたけ!ゴールドリボン奨学金」の案内がありました。
申請資格等を確認のうえ、希望される方は、「認定NPO法人ゴールドリボン・ネットワーク」ホームページから申請書等を入手し、期間内に直接申し込んでください。
申請書4ページ目の推薦書欄および調査書については事務局にご相談ください。
6月15日(月)
高校生対象
【芦屋市奨学生受給生募集について】
募集要項を確認のうえ、希望する方は事務局まで必要書類を取りにきてください。
●応募資格:
・申請者の生計を維持する者が芦屋市内に在住していること。
・所得に関して以下のいずれかに該当すること
① 令和元年中の所得額が選考基準以下である世帯。
② 申請者の生計を維持する者が失業中で、失業した者を除いた世帯人数に係る所得額が選考基準以下である世帯。
③ 家計急変(新型コロナウイルス感染症拡大の影響を含む)により、家計急変発生後1年間の所得額が選考基準以下になる見込である世帯。
●奨学金金額:
非課税世帯:月額1,800円
課税世帯 :月額7,000円
●備考:
生活保護受給世帯または兵庫県の高校生等奨学給付金制度による第2子以降の給付金を受けることのできる方は、芦屋市奨学金を受給することはできません。
●提出締切:令和2年7月31日(金)
※各自で芦屋市教育委員会管理課に提出してください。
●募集要項:芦屋市奨学金募集要項.pdf
6月10日(水)
高校生対象
公益財団法人朝鮮奨学会の奨学生募集要項(2月19日本校ホームページ掲載)について、このたび新型コロナウィルス感染拡大に伴う措置として、応募受付期間が延長となり、また応募書類「学校長推薦書」が不要となりました。
ついては事務局受付を次のとおり変更いたします。
本制度を希望される方は、願書等所定の様式をダウンロードし、記入後、5月18日(月) 6月15日(月)(再延長となりました)までに応募書類①⑤⑥を事務局へ提出してください。
なお、応募書類のうち②および④は事務局で発行いたします。
公益財団法人朝鮮奨学会ホームページ http://www.korean-s-f.or.jp/
5月28日(木)
中学生・高校生対象
【第12回(令和2年度)加藤山崎修学支援金について】 (受付終了)
希望する方は当基金のホームページから願書および作文用紙をダウンロードし、作成のうえ、所得や控除に関する書類とともに期日までに事務局まで提出してください。
●応募資格:
・学習に意欲的または成績優秀で品行方正であること(前年度の評定平均が 3.0以上)
・教育関係費の支援を特に必要とする家庭において、将来を期待される者 ・学校長が推薦する者(1校につき3名まで推薦可能)
●奨学金金額:中学生 年額5~7万円、 高校生 年額5~10万円 (ともに給付・返還不要)
●備考:
・加藤山崎奨学金との併願は可、併給は不可 (団体によっては他の奨学金との併給を認められない場合もあり)
・世帯年収(控除後)は200万円未満を目安とする
・給付期間中1回、奨学生自身の手書きによる成果報告書の提出要
●事務局への書類提出〆切:6月8日(月)
●募集要領:第12回加藤山崎修学支援金募集要項.pdf
加藤山崎教育基金ホームページ:http://www.kyef.or.jp/
中学2年生・高校2年生対象
【第14回(令和2年度)加藤山崎奨学金について】 (受付終了)
希望する方は当基金のホームページから願書をダウンロードし、作成のうえ、期日までに事務局まで提出してください。
●応募資格:
・学業全般もしくは文化・芸術・科学分野で優秀な成績をおさめており、品行方正である者 (前年度の評定平均4.3以上を目安)
・学校長が推薦する者(1校につき3名まで推薦可能)
●奨学金金額:中学2年生 3万円 高校2年生 5万円 (ともに給付・返還不要、採用された年度内1回限り)
●備考:
・加藤山崎修学支援金との併願は可、併給は不可 (団体によっては他の奨学金との併給を認められない場合もあり)
・採用の年度と卒業学年度末に、奨学生自身の手書きによる近況報告書の提出要
●事務局への書類提出〆切:6月8日(月)
●募集要領: 第14回加藤山崎奨学金募集要項.pdf
加藤山崎教育基金ホームページ:http://www.kyef.or.jp/
5月27日(水)
中学生対象
【豊中市就学援助制度について】 (受付終了)
募集要項を確認のうえ、希望する方は、提出期日に間に合うように事務局まで必要書類を受け取りに来てください。
●応募資格:豊中市に在住し、保護者の令和元年度分の所得合計が認定基準額以下であること。
●奨学金金額:中1 25,040円、中2~3 27,310円
●事務局提出〆切:8月3日(月)
※期日以後も受付ますが、支給額が変わります。
●募集要領:募集要項-1.pdf
5月18日(月)
高校生対象
【令和2年度ひまわり奨学金受給申請について】(受付終了)
募集要項を確認のうえ、希望する方は事務局まで必要書類を提出してください。
●応募資格: ・家計が困窮し、教育費用の捻出が困難であること。 (新型コロナウィルス感染拡大の影響を含む)
●奨学金金額:120,000円/年 (給付・返還不要)
●備考: ・給付期間は1年間です。 ・くすのき奨学金との併給は不可。
●事務局提出〆切:6月19日(金)厳守 ※臨時休校期間中は郵送による提出を推奨します。
●募集要領・提出書類様式:
※申込書は両面印刷
高校3年生対象
【日本学生支援機構奨学金予約採用について】(受付終了)
独立行政法人 日本学生支援機構が実施している大学/短大/専修学校(専門課程)生向けの奨学金を、高校生の間に予約することができます。
奨学金の種類は、給付奨学金(原則返還が不要)と貸与奨学金(卒業後に返還が必要)の2種類あり、それぞれに学力・家計基準が設けられています。
奨学金を申し込み、利用するのは学生自身です。今回の申込から大学等の卒業後の返還まで、奨学金に関する手続きを自身で行う必要があります。
概要は下記から
申請を希望する方は、お届け先住所・宛名・電話番号を記載したレターパックライトを学校事務局までお送りください。案内書類を配布します。
(ただし、臨時休校解除後は、配布期間内に事務局で直接受け取ることも可。)
-------------------------------
●申請書類配布期間:令和2年5月18日(月)~6月18日(木)
●申請書類提出〆切:令和2年6月25日(木)17:00厳守 ※申請者である学生本人が事務局まで持参してください。 ただし、臨時休校が継続中の場合には、郵送での提出を推奨いたします。
〒657-0022 神戸市灘区土山町6-1 親和女子高等学校 事務局宛
-------------------------------
採用後に申請を辞退することも可能です。迷っている方は申請してください。
5月14日(木)
高校生対象
【令和2年度高砂市奨学金支給申請について】(受付終了)
募集要項を確認のうえ、希望する方は事務局まで必要書類を提出してください。
●応募資格:
・高等学校に在学し、高砂市内に在住していること。
・経済的理由により修学困難であること。※基準所得有り。
●奨学金金額:8,000円/月 (給付・返還不要)
●備考:期限内に提出すると令和2年4月分から支給されます。
期限を過ぎても受付しますが、支給開始月は6月以降となります。
●事務局提出〆切:6月1日(月)厳守 ※臨時休校期間中は郵送による提出を推奨します。
●募集要項・提出書類様式:下記からダウンロードしてください。
7月2日(木)更新
高校生対象
【令和2年度兵庫県高等学校教育振興会奨学資金貸与希望者(新規)募集について】(受付中)
募集要項を確認のうえ、希望する方は事務局まで必要書類を郵送で提出してください。
●応募資格:保護者が兵庫県内に在住し、勉学意欲がありながら経済的理由により修学が困難な方。(収入条件があります。本会ホームページの試算表で貸与の対象となるか確認ください。)
●奨学金金額:30,000円/月(貸与・返還要)
●備考: 併用できない奨学金は以下のとおりです。
・日本学生支援機構(旧日本育英会)による奨学金
・母子、父子、寡婦福祉法による修学資金
・兵庫県高等学校教育振興会勤労生徒奨学資金
・特別支援教育就学奨励費補助金および特別支援教育就学奨励費負担金
通学交通費貸与制度もあります。希望者は事務局まで申し出てください。
●事務局提出: 7月10日(金)
※貸与の始期は4月分からとなります。
※これ以後の申請については随時受付ますが、貸与開始月は書類の提出時期により異なります。
●募集要項・提出書類様式:
参考収入見込証明書、収入見込申告書.pdf
※必須書類のうち、ダウンロードが必要なのは申請書(両面印刷)と口座振込申出書です。
●兵庫県高等学校教育振興会奨学資金の貸与制度の拡充に伴い、タブレット端末等購入費等の奨学資金が加算されました。
22号の3(タブレット端末等購入費貸与願.pdf
※タブレット端末等購入費等の奨学資金貸与は、兵庫県高等学校教育振興会の奨学生が対象です。現在奨学生でない場合は、上記の募集要項を確認のうえ、まず奨学資金(本体)の申請に係る書類を提出してください。
5月13日(水)
中学生・高校生対象
【公益信託カトリック・マリア会 セント・ジョセフ奨学育英基金 奨学金等助成対象者募集について】(受付終了)
募集要項を確認のうえ、希望する方は事務局まで必要書類を提出してください。
●応募資格:
・経済的理由により就学困難な事情があること。(原則として、世帯収入350万円程度以下とする。)
・向上心に富み、就学を継続できる見込みがあること。
●奨学金金額:20,000円/月(給付・返還不要)
●備考: ・高校生の場合は、家庭の経済的状況に加えて本人の学業成績が考慮されます。
●事務局提出〆切:6月15日(月)厳守
●募集要項・提出書類様式: