
中学校
JUNIOR HIGH SCHOOL
スティーム探究コース
教科を横断した多様な学びが社会で活躍できる人材を育成。
地元神戸をテーマに
実社会と結びつけた問題解決型学習STEAM教育とは、科学・工学・技術・教養と芸術・数学を横断的に学び、その知識を活用しながら実社会での問題発見・解決に活かしていくための教育概念です。地元神戸と連携し「神戸の地場産業」「異業種連携医療と看護」などの特別講座を開催。対外発表「イノベーションとビジネスプラン」への参加などを通して問題解決力と発信力を養います。

幅広い視野で科学を学び
サイエンスマインドを培養「理科」の授業で多くの「実験」を行います。数学や語学、プログラミング、さらには芸術もカリキュラムに組み込まれ、より広い視野からサイエンスマインドを培っていきます。高校になると数学・理科・英語の時間を拡充。国公立大学、難関私立大の理工系、生命科学系、医療系、生活科学系など科学系諸分野への進学を後押しします。

自ら課題を発見・考察・発表して
SDGsをより深く「探究」「Think Globally, Act Locally」。この理念を中高生の時期に理解することは次世代の人材育成にとても重要です。本コースではSDGsをテーマにグローバルな課題を調査・考察・発表・行動する探究活動を行い、さらに高校では「健康と福祉」「クリーンエネルギー」「気候変動対策」など、テーマに添って深く掘り下げます。

カリキュラム
| 教科学年 | 1年 | 2年 | 3年 |
|---|---|---|---|
| 国語 | 4 | 4 | 4 |
| 社会 | 4 | 4 | 4 |
| 数学 | 5 | 5 | 6 |
| 理科 | 4 | 5 | 5 |
| 英語 | 5 | 5 | 5 |
| 音楽 | 1.5 | 1 | 1 |
| 美術 | 1.5 | 1 | 1 |
| 習字 | 1 | 1 | 1 |
| 保健体育 | 3 | 3 | 3 |
| 技術家庭 | 2 | 2 | 1 |
| 総合学習 (英会話) | 1 | 1 | 1 |
| 道徳 | 1 | 1 | 1 |
| 特別活動 | 1 | 1 | 1 |
| 総合活動 (探究) | 1 | 1 | 1 |
| 週当たり授業時間数計 | 35 | 35 | 35 |
※現行のものであり、変更の可能性があります。
目指す進路
- 国公立大学等の理工系・生命科学系・医療看護系・生活科学系など、幅広い科学系分野への進学
- 人との関わりを重視しながら、製品開発・技術利用などに関わって活躍する進路へ

数学科 上治 佳世子 先生

