親和中学校・親和女子高等学校

11月18日(火)『中3 キャリアナビ』がおこなわれました。

2014.11.18

11月18日(火)5限・6限に、中3を対象とした『キャリアナビ』が開催されました。
この授業は、中3の今、「働くことを通じた人生」について考え、実際に働いている本校の卒業生から「働く理由」等について聞くことで、今後の職業意識の醸成につなげていこうという目的でおこなわれています。


まず1週間前の12日(水)に事前学習をおこない、「なぜ働くのか」を各個人でに考えをまとめました。
そして、本日―
本校を卒業して社会で活躍している卒業生13名にお越しいただき、学年を4グループにわけて、本校教員司会のもと、パネルディスカッション形式でおこないました。

卒業生の方の業種・職種は多彩で、医師、薬剤師、助産師、建築士、教師などの職業や営業職、販売職、サービス業などの業種など、様々ありました。
仕事のやりがい、仕事の大変さ、中学・高校でやっておいた方がよいことなどを、自身の体験を交えて、楽しくお話しいただきました。
ご講演いただきました卒業生の皆さま、本校の趣旨にご協力いただきました職場の皆さま、誠にありがとうございました。


「1日として同じ日はなくて、毎日が新しい出会いの場となっている」「どんな仕事でも人と接するので、その瞬間瞬間を大切に思うように心がけている」など働くうえで大切にしていることをはじめ、女性ならでは...といった内容も。子育てをしながら両立することの難しさ、女性が多い職場と男性が多い職場での違いなど、奥の深い内容にも踏み込んだお話しもありました。
また、「受験勉強をこんなふうに工夫して取り組んでいた!」といった大学進学に向けたアドバイスや、社会人になって趣味の時間がとれる環境があるのかといった生徒からの質問にも熱心に答えてくださいました。

DSC_0009.JPG    DSC_0031.JPG


DSC_0070.JPG   DSC_0115.2.JPG
(各グループに分かれてのパネルディスカッション)



DSC_0027.JPG   DSC_0052.JPG
(生徒も、一生懸命! 先輩の話を聞いてまとめています)


『キャリアナビ』が終了してから、進路指導室に戻ってしばらくすると...、
卒業生の方々にお伺いしたところ、「中3のときって、進路をどこまで考えてたかな?」と我に振りかえっている方もいらっしゃれば、「いろんな職業観を学べて、私たち自身も勉強になりました」「また、このような形で母校に戻ってこれて嬉しいです」と、温かいお言葉をたくさん頂戴しました。
高3の建築志望の生徒が卒業生に進路相談している姿もあり、その光景が新鮮に映り、親和のいい伝統の部分であると感じました。

DSC_0142.JPG
(ご講演いただいた卒業生の皆さん)


本日の授業を踏まえ、翌日の19日(水)に事後学習をおこなう予定です。
今後も、本校では生徒一人ひとりの個性が生かされるようなキャリア教育の充実につとめてまいります。

なお、本日の様子は、後日、『神戸新聞』に掲載される予定です。