中3 学年発表会がおこなわれました。【3月14日】
2015.03.14
3月14日(土)、中学生の学年トップをきって、中3学年発表会が開催されました。
美術部の中3生が表紙をデザインして、各クラスの紹介が書かれた文章とともに当日のプログラムが作成されました。
また、講堂舞台の看板は書道部の中3生が作成するなど、音楽委員や進行係の生徒の協力のもと、手づくり一杯であふれた、あったかい学年発表会となりました。
HR委員代表の開会のことばに続き、放送部のアナウンスで進行していきました。
今年の合唱の課題曲は『ふるさと』(作詞:小山薫堂、作曲:youth case)。
自由曲は、4組『空も飛べるはず』、1組『ハピネス』、5組『青いベンチ』、3組『証 -あかし-』、2組『A Whole New World』、6組『Best Friend』。
自由曲では、クラスごとに違ったハーモニーを奏で、手拍子で会場を盛り上げたり、先生への感謝の言葉を伝えたりと、様々に工夫を凝らした演出がありました。
講堂前には、自由曲の歌詞を書道で表した書が展示されており、今日にかける中3生の思いがひしひしと伝わってきました。
保護者コーラスでは、生徒もびっくりのサプライズが―!
中3の学年団の先生方が急遽、壇上にあがり、保護者のみなさんと一緒に『小さな恋のうた』を楽しく歌いました。
(真ん中に中3の学年団が輪の中に入って合唱)
副校長による講評、書道の部・合唱の部・総合優勝等の結果発表後、学級委員代表の閉会のことば、学年主任の宮崎先生より挨拶があり、発表会が幕を閉じました。
(各部の表彰式の様子)
宮崎先生の挨拶では、中3生に向けて「結果発表の順位よりも、朝も昼も一緒に頑張った皆さんとの時間や歌をぜひ大切にしてほしいこと」や、来場されたご子女の保護者の皆さんへの感謝の気持ちを述べられました。
この学年発表会は、15日(日)に中2、21日(土・祝)に中1、へと続いていきます。
各学年の1年を締めくくる楽しい学校行事となりました。