ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その46)解散しました
2019.04.05
中学3年生 3月17日(日)~4月5日(金)
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その45)
4月5日14:05
定刻14:05に伊丹空港に着陸しました。簡単な解団式をして解散しました。
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その45)
4月5日11:18
生徒たちは、羽田空港でチェックイン中です。この後、1時間ほど空港内で自由に過ごし、伊丹空港に向かいます。
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その44)
4月5日9:14
今、ホテルを羽田に出発しました。
成田を出発してバスで羽田へ移動中です 生徒たちは全員元気です。
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その43)
4月4日19:18
予定通り、無事成田空港に到着しました。入国審査も終わり、空港近くのホテルにチェックインしました。
生徒たちは、ニュージーランドのホームステイが終わってしまって寂しそうな様子でした。
と同時に、日本に帰ってきた安心感か、ほっとしている様子も見受けられました。
明日は羽田空港から伊丹空港へ帰ります。
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その42)
4月4日7:00
朝食をとって、空港に向かいました。
空港では、チェックインも済ませて、生徒たちは最後のお土産を楽しそうに買っていました。
こちらで12時発の飛行機で日本へ向かいます。
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その41)
朝、ファンガレイでホストファミリーに別れを告げて、バスで一路オークランドへ向かいました。
オークランドでは、まず街を見渡せるスカイタワーに上り、その後、昼食を各自街のフードコートなどでとりました。
次に戦争資料博物館を見学し、ホテルに到着後、ニュージーランドで活躍されている日本人の方に講演をしていただきました。
夕食はビュッフェ形式で、生徒たちはニューランド最後の夕食を楽しんでいました。明日は早朝から空港へ向かいます。
^^^
4月3日13:47
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その40)
4月3日13:47
NZの航空会社勤務の
ゲストスピーカーのお話を聞きます。
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その39)
4月3日12:59
博物館訪問
本物の零戦
絶景です
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その38)
4月3日10:07
高い所が苦手の人には・・・
お土産を買います
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その37)
4月3日8:10
スカイタワーに登っています。ダウンタウンの方を見渡しています
^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その36)
4月3日7:05
ホストファミリーと涙のお別れです。
パスポート等のチェックで忙しく、残念ながら写真が撮れませんでした。
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その35)
4月2日19:35
午後6時から、お世話になったホストファミリーをご招待してサヨナラパーティーが行われました。
ビュッフェ形式の食事が用意されて、まずは自由に歓談しました。
書道や折り紙、けん玉、コマ回しなどを体験できるコーナーも設けられていました。
その後、生徒一人一人にファンガレイ女子校の修了証書と記念品が渡されました。
生徒たちは練習した歌を披露して、ホストファミリーの中には涙ぐむ方もいらっしゃいました。
明日はいよいよファンガレイを後にします。
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その34)
4月2日15:49
今からひとりひとり修了証書をもらいます
みんなで食事をします
歌の披露です
渾身のカントリーロードと君をのせてです
副校長先生からいただきました
いつまでも名残はつきません
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その33)
4月2日13:49
サヨナラパーティーの準備が調いました
パーティーの開始を待ちます
現地校のパフォーマンスです
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その32)
4月2日13:13
現地の学校に通うのも今日が最後です。
夕刻にはサヨナラパーティーが開かれます。
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その31)
4月2日7:07
現地の学校に通うのも今日が最後です。夕刻にはサヨナラパーティーが開かれます。
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その30)
4月2日6:00
今日の午前中も昨日と同じように生徒たちは授業を受けています。
今日でファンガレイ女子校での勉強は最後になります。
帰りたくないという生徒もいれば、日本が恋しいという生徒もいて、思いはいろいろのようです。
こちらでは、1,2限のあと、モーニングティーの時間が25分あります。
生徒たちはお菓子を食べながらおしゃべりをしたり、楽しい時間を過ごしています。
この後、3,4限の授業があり、昼食の時間は1:20からになります。
生徒たちは、日本にもこのモーニングティーの時間があればいいのにと言っています。
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その29)
4月1日13:04
ランチのときに、ここ数日に誕生日を迎えた生徒に対して、バースデーケーキのプレゼントがありました。 午後は、図書館で本を読んでレポートを書く授業でした。図書館には、セリフが英訳された日本のマンガも置かれていました。 授業が終了してホストファミリーを待っているときが、ちょうど新元号が発表されるタイミングでした。
生徒たちはお互いに新元号を予想し合っていました。![]()
![]()
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その28)
4月1日6:33
午前中は、グループに分かれてESOL(English for Speakers of Other Languages :他国語を話す人のための英語)の授業を受けたり、
バディと一緒にファンガレイ女子校の授業を受けたりします。
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その27)
4月1日5:19
2度目の週末を終え、すっかりこちらの生活に馴染んでいます。
今日は、teachers only day と呼ばれる日で、生徒は登校しません。
先生は授業がなく paper work に専念するそうです。
体育館を借りてバドミントンを楽しんでいます。
午後はショッピングに出かけます。
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その26)
3月31日14:31
今日も引き続き生徒たちはホストファミリーと過ごしています。
ファンガレイの学校から歩いて20〜30分の所に、多くのお店が集まった街の中心地があります。
そこには、写真のようにボートが係留された場所もあり、カフェやお土産屋などがあります。
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その25)
3月30日16:57
この土日の週末は、生徒たちはホストファミリーと一緒にキャンプに出かけたり、買い物にいったりといろいろな過ごし方をするようです。
ファンガレイの街とファンガレイにある滝の写真を紹介します。
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その24)
3月29日12:52
午前中は、徒歩5分ほどの所にある近くの小学校に行きました。
最初に、小学校の生徒たちがマオリの踊りで出迎えてくれました。
その後、親和の生徒はグループに分かれて、小学生たちに書道で彼らの名前を漢字やカタカナなどの当て字で書いてあげたり、
折り紙の折り方を教えたり、けん玉やコマなどの日本のおもちゃで一緒に遊んだり、小学生たちと交流をしました。
午後からは学校に戻って映画を観ました。もちろん英語ですが、かろうじて英語の字幕はつけてくれました。
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その23)
3月29日6:59
マオリ式のワカと呼ばれる軍艦です。120人乗り込めます。
太平洋を背に
今からマオリのショーを見学します
マオリの人たちと記念写真
記念写真
昼食はビーチでフィッシュアンドチップスです
南太平洋のビーチで遊びます
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その22)
3月28日7:25
あいにくの雨ですが、午前中は土ボタルを見るために近くの鍾乳洞まで出かけます。
バスで1時間ほどかかります。
フラペチーノのようなものを飲んでいます
残念ながら土ボタルは撮影禁止です。
見学後屋外でモーニングティーです。
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その21)
3月27日6:40
いよいよ歌の披露です
小学生とふれあいます。
すっかり打ち解けた様子です。
^^^^^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その20)
3月27日5:19
小学校で披露する歌を練習しています。
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その19)
3月26日12:34
火曜日の報告です。




ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その18)
3月26日9:51
カタパルトを使ってマシュマロを遠くまで飛ばす競争です。
理科の授業の一貫です。
まずカタパルトを組み立てます。
優勝者には景品がもらえますが....
NZの生徒と決戦です。
決勝に勝ち残ったのは、親和生3人でした!
もちろん優勝は親和生でした!!
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その17)
3月26日7:08
モーニングティーの様子です
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その16)
3月26日5:13
今朝は少し冷え込んで、秋の気配を感じました。
今日も1日、学校で授業を受ける予定です。
英語にもだいぶ慣れてきて、リスニングには困らないようになってきました。
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その15)
3月25日8:31
ホストファミリーと過ごした週末が明け、友だちとの再会を日本語のおしゃべりで祝います。
今日は授業に合流し、生徒集会にも参加する予定です。
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その14)
3月22日12:03
今日は小学校の訪問とKiwiの保護センターでした。
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その13)
3月22日7:03
近くの託児所も訪問しました。童心にかえって幼児たちとふれあいました。
セキュリティーの理由で残念ながら撮影禁止でした。
キウイバードの見学に来ています。夜行性なので、運が良ければ観ることができますが...
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その12)
3月22日5:50
小学校訪問
歌の歓迎を受けました
一緒にパフォーマンスをします
^^^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その11)
3月21日13:36
Whangarei では午後はスポーツ。ベンチボールというのをみんなでやりました。
----------
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その10)
3月21日9:46
今日も1日学校で授業に参加したり、英会話の授業を受けます。
緊張もだいぶ解けて、ランチを楽しんでいます。
^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その9)
3月21日6:30
昨日に続き英語のレッスンと学校の授業に分かれて勉強しています。
お昼の様子です。バディの人達との輪も少し広がってきたように思います。
^^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その8)
3月20日11:43
ESOLの他にも、それぞれバディの授業に参加しました。
昼食の後はみんなでスポーツでした。
^^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その7)
3月20日8:10
今日は英語の授業をバディと一緒に授業を受けています。
天気がいいので屋外でランチ
^^^^^^^^^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その6)
3月19日14:31
学校案内をしてくれました。
---------------------
注目のHongiは全員で、相手校の方々の全員としました。写真はその後のパーティです。
---------------------
Whangareiの街を一望できる展望台からです。
^^^^^^^^^^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その5)
3月19日10:07
市内を一望できる公園に来ています。
^^^^^^^^^^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その4)
3月19日5:46
マオリ式の歓迎セレモニーの後、職員室で軽食をご馳走になりました
--------
午後は近くの滝まで遠足です。
ランチを屋外で楽しみます。
^^^^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その3)
3月18日13:11
ホストファミリーとの対面です
ドキドキの対面♬
^^^^^^^^^^^^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その2)
3月18日11:11
軽食を食べます。
NZで初めてお金を使いました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ニュージーランドホームステイプログラム現地からの報告(その1)
3月18日7:56
30分遅れで無事着陸しました
バスで移動中です
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^