大阪大学基礎工学部説明会を実施しました。
2019.07.25
7月22日(月)13時30分より、大阪大学大学院基礎工学研究科教授 関山明先生をお招きし、
大阪大学基礎工学部説明会を実施しました。
はじめに、大阪大学の概要や大阪の北部にある3つのキャンパスについてのお話がありました。
続いて基礎工学部について、設立の理念や、工学部や理学部の違いを通して説明されました。
基礎工学部の入試では電子物理科学科、化学応用科学科、情報科学科、システム科学科で募集をし、
さらに2年次にコースに分かれるということでした。
大学卒業後の進路は、約2割の学生が就職し、約8割が大学院へ進学、
さらに高度な研究を目指すために博士課程への進学される人が約1割いるとのことです。
お話の後半では、関山先生がいま研究されている電子物性物理の分野の内容を、
具体的に光の観察や実験を通してお話してくださいました。
科学の言葉である数学の大切さや電磁波であり粒子である光の性質を利用して分子や原子をみていること、
その面白さを伝えていただきました。
ご多忙の中、ご説明をいただきました関山明先生には心より深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。