中学受験WEBサイト『ココロコミュ』の取材をうけました。【3月2日】
2015.03.12
本校の図書館が中学受験WEBサイト『ココロコミュ』の取材をうけ、図書委員5名と図書・研究部長の大村先生、司書の柳沢職員が対応しました。
インタビュアーから、本の魅力や図書館を好きになったきっかけ、図書委員の活動、おススメの本の紹介など、次々とおこなわれる質問に、図書委員の皆さんは丁寧にわかりやすく答えていました。
おススメの本は5名とも異なったジャンルで、どういうところに魅力を感じたのか...など、一人ひとり本に対する感じ方・考え方を知ることができました。
(和やかな雰囲気の中で進行していきました)
撮影を終えて、大村先生と柳沢職員がさらにインタビューに応じました。
図書館の歴史を紹介していきながら、生徒の様子や図書館の魅力、今後の図書館が果たす役割・期待についても話が展開していきました。
「本が苦手な生徒でも親しみを持ってもらえるように配置等に工夫している」「図書館は授業だけでなく、本を通じて学ぶ・感じることができる場所である」「大学受験だけにとどまる本・読書だけでなく、実社会には活かしてほしいし、そういう卒業生を見て実感している」「中1から導入している探究の授業にも大いにつながっていくのでは...」など、生徒の成長を身近に感じているから出てくる言葉が数多く述べられました。
(図書館に対する熱い思いが伝わってきました)
この取材記事は、4月下旬から中学受験WEBサイト『ココロコミュ』に掲載される予定です。
親和中学校のページには、過去に、親友会(生徒会)やクラブ活動:書道部の記事も掲載していますので、あわせてご覧ください。
(中学受験WEBサイト『ココロコミュ』)
http://www.cocorocom.com/labo/school/114.php